タイトルの通りですが、先日コロナウィルス対策で入れていたCOCOA(新型コロナウィルス接触確認アプリ)から「陽性者と接触した可能性があるよ」という通知を受けました。
そもそもCOCOAとは
COCOAは厚生労働省が新型コロナウイルス感染拡大防止のために開発したアプリーケーションです。スマホにインストールすることで、自分の移動歴が記録され、コロナ感染者と濃厚接触をした可能性があると通知される仕組みとなっています。
そのCOCOAから通知がきた

通知が来る直前に「濃厚接触の覚えはないけど接触確認アプリから「通知」が来た」という記事を読んでおり、誤動作があったというような内容だったため、
おいおいこっちもかよ〜勘弁してくれ〜と思いながらアプリを開きました。
・
・
・

あれ?アプリの様子が・・・

・・・おいおい勘弁してくれ
正直ゾッとして色々なことが頭をよぎりました。
感染してる?体調は悪くないけど?会社はどうする?上司に電話?
遊ぶ約束は?てか今電車乗ってるのまずくね?
一旦落ち着いて該当の日にどこに行ったかを思い出すことにしました。
・
・
・
そうです。アーロンチェアを買った日です。
あの日私は新宿の大塚家具に行っていたのです。(他にも電気屋等色々回ったので大塚家具が原因ではないです。)
まさか数少ない外出でヒットするとは・・・
その後の対応
アプリによると陽性者との接触は8月22日で約2週間前、現時点で体調の変化は無く、仕事は半分在宅勤務のため上司に報告し、様子を見ることにしました。
発覚がもっと早かったとしても、接触から2週間は在宅勤務で様子を見ていたと思うので今回の対応と大差ないかと思います。
おわりに
今回の件でCOCOAにはある程度意味があることが分かりましたが、COCOAの利用率を考えると、日本人全員が利用した場合もっと大量に通知が来るのではないかと思います。
もしそんな頻度で通知が来ていたら結局形だけになるんじゃないかなと・・・
COCOAに記録される接触時間は約10分とのことなので電車内とかの接触通知がすごいことになりそう・・・
接触した時間や場所が記録されていないので結局どこで接触したからからないから意味ないのかな・・・?
コメント